NOEGUN BLOG

NOEGUN が作ったゲームの管理を行う為のBlogです。

Wight and Witch 攻略 その4

聖なる洞窟  MAP

 

Wight and Witch 攻略 その4 では、聖なる洞窟攻略から~BOSS グレイゴル 討伐、そして移動系魔法の、保険の篝火と飛行の魔法入手までを徹底攻略して、序盤の攻略を終了いたします。

 

☆攻略Ⅰ 聖なる洞窟を探検!

2つめのダンジョンとなる、聖なる洞窟。このダンジョンのコンセプトは、ずばりアンデッドに囲まれる! という事です。

この聖なる洞窟は大きく分けると3つのエリアに分かれていて、今のところ西側のエリアにしか入る事が出来ませんが、残りのエリアにもいずれ入ることになるでしょう。

そういうわけで、今回は聖なる洞窟、西側部分を攻略していきます!

 

聖なる洞窟日はいるとまずはAの上り梯子の東側に、東向きで降り立ちます。

 

C石像

石像の碑文には、聖なる洞窟 危険につき休息禁止 と書いてあります。このダンジョンではモンスター発生源を破壊しても安全地帯は出来ません。

 

Bワープゲート

このワープゲイトにアクセスすると、バンダイシティへとワープします。行きつく場所はゴブリン街道にあるゲートと同じなのですが、こちらは一方通行になります。バンダイシティ側から聖なる洞窟へワープすることはできません。

 

Eバリアー

聖なる洞窟の中央付近には南北にバリアーが張られており、通行が不可能になっています。

幸か不幸か向こう側に見える大量のアンデッドモンスターも、こちらに来ることはできません。バリアー自体には町の地下ダンジョンでも遭遇していると思います。このゲームのバリアーは、大概同じフロアのどこかにスイッチがあり、解除する事が出来ます。

※攻略その3でも少し触れましたが、聖なる洞窟のバリアー解除は、炎精霊の加護の魔法入手後を想定しています。

 

F北側の壁に仕掛

バリアーで遮られた突き当りの南北の壁(E、F)には仕掛けがけがあり、スイッチを押すと壁が消えます。

南北両方行に進めますが、この攻略ではまず北側にあるFの壁を消して進みます。

 

壁の向こう、聖なる洞窟北西部分にはゾンビが徘徊しています。ゾンビは現時点では強敵で対策が済むまでは苦戦必至です。逃げた方が無難です!

まずはGの部屋を目指しましょう。

 

Gの部屋

部屋に入ると部屋は聖なる光に満ちていて、主人公は不死の浄化の魔法を覚えます。この魔法を使えばゾンビを比較的楽に倒せるでしょう。

同時にゾンビの聖なる力でゾンビの復活も停止(経験値などは入りませんが魔法が報酬です)しています。後は1体ずつ殲滅していきます。

※不死の浄化はアンデッドモンスターに大きなダメージを与える魔法ですが、アンデッド以外にはほとんど効きません。

 

Hキニーネの研究室

この部屋には、QUEST キニーネへの手紙 の達成条件であるキニーネがいて、手紙を渡す事が出来ます。

無事に手紙を渡すと報酬を得た後に、今度はQUEST マンドレイクへの手紙 が発生し、この先も連続していきます。

※手紙の連続QUEST は、ゲームクリアのための必須条件になっている為忘れずに受注しておきましょう。思わぬところでつまずくかもしれません。

 

D南側の壁の仕掛

北西部を探索し終わったら、一度町に戻って補給を済ませた後、今度は南西部を探索していきます。

こちら側にはスケルトンが徘徊しています。不死の浄化の魔法もあり、ゾンビ程強くはないですが1グループの数が多く、さらに連戦になるため苦戦するかもしれません。

4グループほど倒しながら、I の地点を目指しましょう。

 

Iスケルトンの製造工房

ケルトンの発生源になっている場所です、迷わず破壊しましょう。ここを破壊してしまえば、もうスケルトンの復活は無いので、あとはワープゲイトでいったん戻ってもかまいません。

 

J聖なる黄金の斧

Jの場所にはクエストアイテムの、聖なる黄金の斧がありますが見た目や名前のわりにあまり強くはありません。

回収したらいったん町まで戻り泉の精霊の元にもっていきましょう。斧はパワーアップしてかなり強い武器に生まれ変わります!

 

☆攻略Ⅱ グレイゴル撃破!

 

フィールドMAP ゴブリン街道付近

 

戦士に斧を装備させたら、フィールドMAP ゴブリン街道付近 の、Jの地点に行ってみましょう。

 

BOSS グレイゴル 危険度★★

強めの敵ですがこの攻略手順で、戦士が聖なる黄金の斧・改 を装備していれば負けないと思います。

※このゲームは基本敵のHP低めで攻撃力高めなので、全滅するときはすぐ全滅しますし、勝てるときは割と早く勝てると思います……多分。

 

道を塞いでいたグレイゴルをたおして、ゴブリン街道を西に抜けられるようになりました。以降は比較的自由度が広がります。

ですがその前に、砦跡を調べてみましょう。

 

☆攻略Ⅲ その先へ!

K砦跡

この砦跡に入ると、主人公と魔法使いが、『保険の篝火の魔法』を覚えます。(重要)

保険の篝火の効果は2つあり、現在地を記憶する機能と、その記録地点へ戻る機能、その両方が使えます。この魔法はほとんどの場所で消費MP1で使えるため、以後どこででもどんな状況でもワープできるようになるので、たとえばいつでも宿屋に戻って全回復してから戻ってきて戦えるようになります。

※このゲームは、この保険の篝火の機能を前提に作っているので(1度も使わなくてもクリア可能だと思いますが)ぜひ使いこなしてみてください!

 

あともう少しだけ書いておきます。

 

Nの荷馬車

ここには工夫がいて、迷いの森にピッケルを落として来て困っており、QUEST ピッケルを受注します。迷いの森で、もし見つけたら持ってきてあげましょう。

ピッケルがあると迷いの森の地下洞窟で鉱脈を掘る事が出来ます。ちなみにピッケルを持ち帰っても、ピッケルはパーティーが持ったままなので安心です。

 

Pの荷馬車

行商人がいてアイテムを買う事が出来ます。バンダイシティよりも高性能なものがあるので、まだ持っていなければ買うといいでしょう。

 

Q罠にかかった狐

地図の前に、罠にかかった狐がいます。罠をはずしてやると、お礼にQUEST 飛行の魔導書の依頼の品である、飛行の魔法書がもらえます。

飛行の魔法書は、クエスト依頼主のいる魔法大学に届けてもいいですが、そのまま使っても飛行の魔法を覚えられます。また、売ることも出来ます。

※QUEST を達成すると、飛行の魔法を教えてもらえるので、この攻略の時点で入手したら迷わず届けるべきです。店で売って代金を得ることもできますが、飛行の魔法は手に入りません。

後に飛行の魔法書は手に入りますがだいぶ後のことになるので、この時点で飛行の魔法を覚えておくと、行動範囲が広がります。

※飛行の魔法は、バンダイアイランドフィールドマップをA1~C3の9つのエリアに分けて、任意の場所に瞬時に行ける便利な魔法です。しかも、言ったことのないエリアでもこの時点で全て行けます。(ただし、いきなり敵のど真ん中に出ることもあるので注意が必要です!)

 

Lの井戸

HPの井戸があり、井戸の水を飲むと最大HPと同時にHPの現在地が一時的に上昇(昏睡状態も回復します)しますので、回復ポイントとしても利用できます。100歩移動するか宿屋や安全地帯で1泊すると効果は切れます。教会の寄付で上がる攻撃力と同じ効果で重複はかかりませんしこちらはHPだけですが無料です。お好みで利用していきましょう。

 

Mの井戸

MPの井戸があり、井戸の水を飲むと最大MPと同時にMPの現在地が一時的に上昇しますので、回復ポイントとしても利用できます。100歩移動するか宿屋や安全地帯で1泊すると効果は切れます。教会の寄付で上がるMPと同じ効果で重複はかかりませんしこちらはMPだけですが無料です。お好みで利用していきましょう。

 

※その1~その4の攻略部分で、テストプレイでは1時間くらいでしょうか。noegunの制作意図としては、移動魔法の使い方を覚えるまでがチュートリアルで、全体の10分の1くらいと考えています。(概算ですが)

この先も、ゲームはより面白く、より熱く、より難しくなっていくので、ぜひこのNOEGUNからの挑戦状ともいえるゲームにチャレンジしてみてください! よろしくお願いします。

 

ここから先は、南のフローズン・ツンドラ、北のオーク街道を通って迷いの森か、滅亡の砂丘、あるいは雲の上の世界の探索等、自由に冒険の範囲を広げていってください!

 

今回で、 Wight and Witch 序盤の攻略は終了です!

一応この後は、その5として簡単にこの先の難所などの攻略法を書いておきたいとは思っているので、ご要望等ございましたらお寄せください!